千葉県匝瑳市今泉(最寄り駅:八日市場駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

匝瑳市今泉の医療施設:3点
小児科は、『かわて医院』というところが人気ですね。私の娘も予防接種などでよく利用させていただいております。少し強面だけれど優しい男性の先生が、1人でやっていらっしゃいます。
こちらがお休みの時は、旭市にある『中田小児科』というところへ行っています。こちらも優しい男性の先生が1人でやっていらっしゃいます。
かわて医院と違うのは、鼻水も吸引してもらえることです。鼻水がひどい時は、中田小児科さんで鼻水を吸引してもらうようにしています。
また、どちらもやっていないときは、救急外来でこちらも旭市になりますが、『旭中央病院』に小児科があります。
ただ、どこも車で30分前後かかるため、子どもの体調に何か変化があり心配な時は、早めに受診し、お薬をもらうようにしています。
匝瑳市今泉の子育て環境:4点
私が住んでいるところの近くには、『野栄ふれあい公園』という大きな公園があります。広い野原や遊具もあり、長いローラー滑り台もあります。
お砂場やブランコ、ベンチもあり、子どもたちを遊ばせながら、ベンチで親同士で楽しく会話している姿もよく見かけます。遊歩道もあるため、お年寄りの方がウォーキングする姿もよく見かけます。
それと、『つどいの広場』という無料の室内で遊べる施設もあります。平日、火~木曜日はつくし、月・水・金曜日はたんぽぽというところが開いています。こちらは、本当に小さい赤ちゃんの頃から遊べる施設です。
匝瑳市のホームページや支所などに詳しい案内があるので、ぜひ確認していただきたいです。保育園も『あずま保育園』と『さかえ保育園』が近くにあり、保育施設も充実しています。
匝瑳市今泉の教育環境:3点
私の娘はまだ1歳児ですので、小学校や中学校には通っていません。だから雰囲気まではわかりませんが、近所には『野田小学校』と『野栄中学校』があります。
中学校は自転車通学ができるようです。ヘルメットの着用を義務付けられているようで、自転車で通学している子どもたちは白のヘルメットを着用しています。
匝瑳市今泉の助成制度:4点
匝瑳市には、児童手当や子ども医療費助成制度があります。子どもの医療費は受給券を提示すれば基本的に無料ですので、すごく助かっています。
匝瑳市今泉の治安の良さ:4点
つどいの広場はもちろん、公園や買い物に行った時も、子どもを連れていると周囲の方が声をかけてくださいます。
いろんな人が子どものことを気にかけてくれるので、主人が仕事で忙しくて子どもを見れることがあまりなくても、1人じゃないという安心感があります。
匝瑳市今泉の生活費:5点
お店にもよりますが、物価は本当に安いです。実家が市川なのですが、そちらと比べると、お野菜や日用品も本当に安いので、家計は大助かりです。
また、私が住んでるあたりは井戸水ですので、水道代もまったくかかっていません。
匝瑳市今泉の総合満足度:4点
住み始めたころはどこに行くにも車がないと不便で、人があまり道を歩いていることがないため、寂しいなと思うことも多かったです。
しかし、1年たって慣れてくると、医療施設や子どもが遊ぶところも充実していて、生活費もあまりかからないところなので、私のように小さなお子さんがいる方でも過ごしやすい地域ではないかと思うようになりました。いいところです。
(2016年9月11日)