北九州市小倉北区黄金町(最寄り駅:小倉駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

北九州市小倉北区黄金町の医療施設:4点
徒歩圏内に小児科はありませんが、車で5分以内に『おおてまちキッズクリニック』があります。
このクリニックの医師は小児科専門医と救急科専門医を持っているため、子どもが病院で痙攣を起こした時にも素早く対応してくれました。
看護師の方も受付の方も保育園の先生がするようなキャラクターのエプロンをつけてくれているので子どもも怖がらず接しています。
また、携帯予約ができるので病院で何時間も待つことはありません。受診までのおおよその時間が表示されるので家で待っていられるのも魅力的です。
体調の悪い子と元気な子を連れての病院での待ち時間は大変なので助かってます。
入院病院としては市内に3つありますが、私は『市立八幡病院』に二回入院の付き添いをしました。
建物自体は古く、4人部屋もカーテンでの仕切り、部屋に冷蔵庫設備はなく、シャワーを浴びるのも大変ですが、小児救急をしているだけあって対応は早く、内科疾患外科疾患ともに対応してもらえます。
看護師さんも優しくわからないことがあればすぐに教えてくれます。
北九州市小倉北区黄金町の子育て環境:4点
私の住む地域は保育園も充実してます。
徒歩圏内に2つあり、車での移動を含めるともっと多くなります。
待機児童もほぼなく、育児休業からの仕事復帰はそんなに心配することはなさそうです。ただ、保育園によっては人気で入りづらいところもあるようです。
小倉駅には元気のもりという市が運営する子どもの遊ぶ場所があります。大人200円、子ども100円、一歳未満は無料です。
中には木のボールプールや滑り台、おままごとスペース、お絵かきスペース、3歳未満のみ利用できる遊びスペースなど様々なスペースがあり、開演の10時から閉園の18時まで遊んでも子どもは遊び足りないくらい楽しんでいます。
昼食を買う場所は自販機のポテトとか簡単なものしかないので、お弁当を持っていくかコンビニなどで買っていくことをオススメします。
食べるスペースはあるので一度施設を出る必要はありません。
北九州市小倉北区黄金町の教育環境:3点
校区は中島小学校です。評判はまぁまぁといったところです。
ただ、朝は地域の方が横断歩道などに立って安全を守ってくれるのでとても安心です。
また、自転車で見回りをしてくれる方もいたりと安全面は申し分ないと思います。
北九州市小倉北区黄金町の助成制度:5点
子ども手当てで3歳未満15000円、3歳から小学生10000円(ただし3人目以降は15000円)中学生10000円になっています。
所得制限限度額以上になると一律5000円です。
北九州市小倉北区黄金町の治安の良さ:5点
北九州というだけでヤクザや暴力団関係で悪く思われがちですが、現在は暴力団撲滅に警察も力を入れた結果暴力団関係の事件は起こっていません。
また、普通に生活しているぶんには特に危険な目にあうことはまずありません。
また、住んでいる地域は国道も近くの、夜も車通りがあったり、コンビニがあったりと夜間も特に心配はありません。
夜間も警察がパトカーで巡回してくれているので安心です。
北九州市小倉北区黄金町の生活費:5点
車移動圏内だとスーパーがたくさんあります。ネット広告を利用すれば安いお店もわかるので家計には優しいです。
近くには黄金町商店街もあるため、閉店に近くなると値下げしていたりもします。また、商店街のお店ならではのオマケや値引きもあったりします。
家賃も2LDKで60000円とまぁまぁだと思います。バスも目の前を通っているため、交通費もタクシーほどはかかりません。
徒歩圏内にスーパー、薬局、コンビニ、銀行が揃っているため普段の生活は事足りると思います。
北九州市小倉北区黄金町の総合満足度:4点
周囲のイメージで治安が悪く思われがちですが、生活するには特に問題なく生活費も抑えられる点では住みやすい街だと思います。
また公共交通機関も充実しており、バスで市内ならだいたいどこでもいけますし、モノレールや駅も近く、小倉駅には新幹線も止まるため、県外へも行きやすいです。
高速のインターも近いため、車で県外へも行きやすいと思います。私はこの地域に満足しています。
(2018年2月16日)