岐阜県不破郡垂井町(最寄り駅:垂井駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

不破郡垂井町の医療施設:4点
垂井駅から徒歩1分の所に『やまざきキッズクリニック』という小児科があります、我が家の子供たちはそちらにお世話になってます。
保育園や幼稚園の後に利用する方が多く夕方はとても混み合っています。院内の雰囲気は良くキッズスペースが充実していて、テレビではアンパンマンや妖怪ウォッチなど子供のアニメが流れています。おかげで長い待ち時間もなんとか過ごせます。
この地域には薬局や歯医者さんが多く感じます。また垂井町には『博愛会病院』があります。
不破郡垂井町の子育て環境:4点
垂井町周辺には幾つか保育園があり、少し遠くても送迎バスが出てる園もあるので安心です。また待機児童は無かったと思います、子供を入れる時には希望の園を第3希望まで選べました。
現在通ってる保育園には園内に子育て支援センターがあり、子供が遊ぶ以外にもママたちの情報交換や友達作りの場になってます。
またベビーマッサージやトイレトレーニングのお話など様々な活動もあるので、気軽に参加してみると良いと思います。
公園は少ないですが、相川という川があり川のサイドの芝生で遊んだり川で生き物を捕まえてる子供たちもいます。
子供の日には沢山の鯉のぼりが川の上を泳いでいて、それを見に沢山の家族連れがやってきて芝生でピクニックを楽しんでいます。
相川沿いに図書館もあり絵本を借りによく利用しています。
垂井の地形は平野で坂もなく、何処までも自転車でスイスイ行けます。特に大きな建物もなく広々とした町です。自然が沢山あるので子供たちものびのびと育のではないでしょうか。
不破郡垂井町の教育環境:4点
垂井駅の周りには3つの小学校がありそれぞれ『垂井町立表佐小学校』、 『垂井町立垂井東小学校』、『 垂井町立宮代小学校』 です。中学校は『垂井町立北中学校』、『垂井町立北中学校』があります。
不破郡垂井町の助成制度:4点
児童手当を受給してもらっています。現在4歳の息子と2歳の娘の合わせて月額2万5千円です。垂井町では中学校卒業まで受給されます。
不破郡垂井町の治安の良さ:3点
垂井町にはその昔大名行列などが江戸へ向かう際通っていた中山道があり、昔ながらの街並みがたくさんあります。
住んでいる方も古くから地元にいらっしゃる方が多く、顔見知りである方が多いです。お祭りや町内会などで地域との繋がりも強く、安心して暮らせる街です。
不破郡垂井町の生活費:5点
物価も地価も安いです。農家の方がいらっしゃるので、JAの農協や八百屋さんなどで安くて新鮮な野菜が手に入ります。スーパーも大手以外の地元のスーパーは安い所が多く、ついつい行きつけになってしまいますね。
月極駐車場が安く借りれます、私の家の近くで月1000円でした、また垂井駅前のパーキングは1日200円です。
不破郡垂井町の総合満足度:4点
横浜から垂井に移り住んで5年目になりますが、子育て面では自然豊かで安全で暮らしやすい街です。
北には見上げると伊吹山があり、山頂には約半年間雪が積もっていてとても景色が良いです。夏にはドライブウェイがあったり、登山をすることもできます。
冬には伊吹山付近のゲレンデがオープンしているので、ウインタースポーツもオススメです。
しかし今さらですが、岐阜には海がないのですよね……。個人的には故郷の名残か海が恋しくなります。
(2016年7月31日)