兵庫県神戸市全般
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

兵庫県神戸市の医療施設:4点
神戸の医療施設でいうと、中央区にある『神戸赤十字病院』や、須磨区の『神戸医療センター』が有名です。どちらも大きい病院なので、たいてい何にでも対応してくれます。
どちらの病院も紹介状がないと、まったくの初診時には2,000円~2,500円(+税金)とられるのが痛いところですが……。
兵庫県神戸市の子育て環境:5点
神戸市は海と山に囲まれた都会なので、自然を意識しながら便利で快適な子育て生活をおくれます。
公園も多く、子供だけでも安心して遊ばせられます。
保育園はむかしからあるアットホームな所もあれば、『松蔭女子大学』が運営してる保育園などの新設の保育園もあります。こういった新しいところは制服も可愛く、憧れます。
公立の幼稚園は少ないですが、私立の幼稚園は沢山あります。小学校は震災後に建て替えられた所も多く、きれいです。
都会でも運動場は広く、伸び伸びと子供達が遊べます。
中学受験をする子供も多いのですが、母親同士の繋がりは薄くなりがちです。
でも、お付き合いが苦手な人には丁度よいのかもしれません。
習い事に通わせることに忙しく、子供同士が遊ぶのも中学年くらいまでです。
兵庫県神戸市の教育環境:5点
中学校は部活も盛んですが、学業優先なので熱血した指導をする先生も少ないのではないでしょうか。
高校は『神戸高校』か『長田高校』が賢くレベルが高いので、「とりあえず目指す」子が多いです。
私立の高校は偏差値が低いので人気は公立ほどないですが、『須磨学園』は飛躍的に学力を上げていると聞きました。
兵庫県神戸市の助成制度:5点
高校は私立助成金もあります。小学生・中学生は、のびのびパスポートがあれば『須磨海浜水族園』など、色々な施設が無料になったりします。
兵庫県神戸市の治安の良さ:4点
国立大学、私立大学が多くあるからでしょうか。大学生が平日でも三ノ宮をウロウロしていることが多いです。
特に危なそうな人は見かけませんね。逆におしゃれな人が多いです。
兵庫県神戸市の生活費:3点
新婚世帯や新生児の子供がいる世帯は、特優賃対象のマンションを安い家賃で借りられる場合があります。
また、保育園も多いので待機児童も少なく働くお母さんにはとても心強いでしょう
兵庫県神戸市の総合満足度:4点
2016年には『ネスタリゾート神戸』という施設が山にできました。気軽にキャンプなどのアウトドアを楽しめて人気です。
六甲山も近いので、牧場で羊と触れ合ったり、山登りをしたり、神戸の夜景を眺めてドライブしたりと、楽しめます。
海には『神戸ハーバーランド』もあり、海を眺めながら高級レストランやカフェでお食事なんてのもおしゃれです。
ここに住めば遊び、学び、仕事も全て神戸だけで賄えるので、とても便利で快適な街だと思います。
(2017年12月11日)
兵庫県神戸市須磨区北落合町(最寄り駅:名谷駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

神戸市須磨区北落合町の医療施設:4点
我が家では小児科、歯科、外科、眼科を受診した経験があります。大きな総合病院である『神戸医療センター』が徒歩圏内にあり、医療機関は充実していると思います。
小児科も徒歩圏内に複数あり、休診日が異なるので、万が一よく行く病院が休診日でも他の病院に駆けつけることが可能です。基本的に子どもに寄り添ってくれる温かい病院ばかりで安心して受診できます。
救急で行ける病院もいくつかあります。息子が深夜に熱性けいれんを起こしたことがあり、大変な思いをしたことがありました。
かけつけてくれた救急隊員の方や病院の先生は落ち着いた対応で、私も落ち着けた経験があります。その際は、『神戸赤十字病院』を受診しました。
神戸市須磨区北落合町の子育て環境:5点
毎日様々な場所のお世話になっています。
公園は徒歩圏内に複数あるので、買い物に行くスーパーによって公園も選べますし、季節を感じられる植物も沢山丁寧に育てられています。遊具などもいつも綺麗にされていて、周辺に住まれている保護者の方もマナーが良い証拠だと思います。
『北須磨文化センター』という施設が最寄り駅(名谷駅)に行くまでにあります。この施設には、年内泳ぐことができるプールがありますし、定期的に子育て教室も無料で行っています。図書館まであり、子どもの絵本から大人の雑誌や小説など無料で借りることができます。
児童館も複数あります。どこも週に2回、同年代の子どもたちとあそべる『なかよしひろば』を解放してくださっています。
我が子は生後3か月から『白川台児童館』でお世話になりましたし、『赤ちゃん講座』という初めての子育てのママに嬉しい講座を『落合児童館』で無料で受講しました。
現在も『すこやかクラブ』という、同年代の子どもたちとの体を動かしながらのふれあい遊びと『体操クラブ』のため、落合児童館に週2回通っています。
他にも夏の間は、保育園や認定こども園でプールを地域の子どもたちに解放してくださったり、夏まつりも参加しました。
神戸市須磨区北落合町の教育環境:3点
子どもが多いこともあってか、学校も複数あります。学区は住んでいる地域によるので仕方ないのですが、我が家から小学校は上り坂で少し距離がある学校なので、そこが少し不安な点でもあります。
また、年に1回中学校での授業で小さな子どもと親を招待してくださる授業があります。中学生に将来の夢や家庭像を描くための授業の一環で、今まで2回『白川台中学校』へ参加しました。
小さな息子に優しく接してくれる子ばかりで、手作りのおもちゃも一人ひとり考えてくださり、温かみのある学校だと思います。
神戸市須磨区北落合町の助成制度:3点
年に3回子ども手当が給付されます。幼稚園は所得に応じて助成金が給付されます。
3歳児から中学3年生までは、病院での一部負担金が1日400円までになっています。毎月3回目以降の受診は無料です。
神戸市須磨区北落合町の治安の良さ:3点
交通量は多くはないですが、坂道が多いのが心配な点です。
事件や事故はあまり聞きませんが、暗い細い道が多いので、夜は少し心配になります。
神戸市須磨区北落合町の生活費:4点
私が住んでいる地域でよく利用するのは『スーパーマルハチ落合店』です。毎日「○○の日」という名称で何かが特売されています。基本的に安いスーパーです。
また、新鮮野菜が安く販売されている八百屋さんも徒歩圏内にあり重宝しています。昔ながらの八百屋さんのため、狭いので小さな我が子を連れていくと、商品に手を出さないかなどヒヤヒヤします。
最寄り駅にはダイエーと大丸百貨店、須磨PATIOという商業施設もあるので、日用品や服飾品など買い物も便利です。
また、三宮にも地下鉄沿線で乗り換えなしで行けるので便利です。
神戸市須磨区北落合町の総合満足度:4点
最寄り駅まで坂道のため不便な点もあります。市バスを利用すれば楽なのですが1時間に2本ほどしか走っておらず、始発は遅めで終発は早めなの、であまり利用することはありません。
それでも、子どもと歩いていると。よく知らないおじいちゃんおばあちゃんも声をかけてくださいますし、同じ世代のママさんも多いです。パパが参加できるような子育てイベントもよく開催されているので助かっています。子育てに優しい地域だと思います。
(2016年11月24日)
兵庫県神戸市神戸市東灘区渦森台(最寄り駅:JR住吉駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

神戸市東灘区渦森台の医療施設:3点
大きい病院も医院も充実しています。ただ、人気のある先生は待ち時間がかなり長くなります。
うちは、御影にある、『ゆら小児科』でお世話になっていました。日曜日も診療しておられ、私のようなワーキングマザーには、大変ありがたいです。
ネット予約もできるので、病院で長々と待つ必要はありません。
しかし、そういうお母さんは多く、土曜・日曜はかなり込み合い、朝イチで予約しても、当日分予約枠がいっぱいで診てもらえないこともあります。メリットもデメリットもありますね。
神戸市東灘区渦森台の子育て環境:3点(保育園自体は5点です。公的対応が2点です)
かなり待機児童がいると思います。うちは、希望していた公立の認可保育園には入れませんでした。
もともと、第1子は、こちらの園に通っていたのですが、第2子出産のため一度退園することになりました。
産休が明け、再度入園希望を出しましたが、入園できず第3希望である私立の保育園に入園となりました。
認可保育園なのであまり変わりはないかなと思っていたのですが、こちらの保育園があまりにも良く、転園希望を出していたのですが取り下げ、今もこの園に通っています
神戸市東灘区渦森台の教育環境:4点
東灘区はかなりの文教地区です。
うちの地域は、自然も多く、野生児のような子も多いですが、隣の学区である、本山第2小学校は、在籍児童も多く、学力レベルもかなり高いと聞いています。
登校している児童を見ていても、賢そうな子が多いように見えますね。
神戸市東灘区渦森台の助成制度:3点
前述していた通り、待機児童も多く、あまり制度が整っているとはいえないと思います。また、神戸市は周りの市町村に比べて、乳幼児医療が手薄いです。
隣の明石市などは、小学生になっても医療費無料ですが、神戸市は、3歳まで無料です。
しかし、病児保育の施設は整っています。数が多いです。東灘区には2施設あります。
神戸市東灘区渦森台の治安の良さ:3点
同じ東灘区の中では、いいほうであると思いますが、神戸市の中でも、都会のほうなので、子供を一人で歩かせるには少し怖いですね。
どこにでもあるのかもしれませんが、変質者情報などをたまに聞きます。
神戸市東灘区渦森台の生活費:2点
前に住んでいた地域に比べると、買い物をするにも、少し物価が高いですし、住居は倍くらいします。
この辺りは、神戸市の中でも、かなり物価の高い地域であると思います。駅近い賃貸マンションでファミリータイプだと、10万円近くします。
神戸市東灘区渦森台の総合満足度:4点
医療施設の充実や、学校区などは、本当に良く、自然もたくさんあるので、いいところです。
物価が高いことであったり、待機児童が多いことであったり、市の制度が整っていなかったりと、
デメリットもありますが、ここに住めていてよかったな、と思っています。
(2018年2月16日)