兵庫県小野市王子町(最寄り駅:神戸電鉄小野駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

小野市王子町の医療施設:3点
小児科のみの個人病院は3件あり、それぞれに良し悪しがあって人によって通いやすい病院が分かれています。
私は自分自身が幼少期にお世話になった『まつい子どもクリニック』で、自身の子どももお世話になっています。
まつい子どもクリニックを信頼はしているものの、長く熱が続いたりする時はセカンドピニオンで『北播磨総合医療センター』で受診しています。ここは先生は良いのですが、病院のシステムが独特でママ友内では評判が悪いです。
同じく大型病院では、市民病院の跡地にできた『小野病院』が評判が良いようです。
小野市王子町の子育て環境:4点
児童館と併設で、『ひまわり公園』という大きな公園があり、土日は特に地方からも家族連れで訪れる人がいるくらいに賑わっています。
児童館も毎月催し物があったり、子育てのグループがあったりと、一人で子育てに行き詰っているお母さんには本当に良い息抜きができる環境であり、また子どもにとっても良い遊び場であると思います。
保育所は市内に14園あります。私は職業が保育士であるため施設側の特徴も述べておきます。まず、小野市は県内でも珍しく市内の園全て私立保育園なんです。
しかし各園長は全て雇われ園長で、職員も小野市で採用試験があったりと半公立保育所的な部分があります。
それぞれ昔からの園の特徴はあるものの、市の介入している部分も多く、申し込みも各園が管理しているのではなく市が管理しています。
そのため兄弟で別の園になってしまったり、希望の園に入れるとは限られないというところが欠点として挙げられます。
小野市王子町の教育環境:3点
私や主人自身の学生時代の感想ではとても良かったという思いなのですが、昨年から小中一貫教育が市内全校で実施が始まり保護者は困惑気味です。
市内で唯一小学校が合併しない『河合中学校』のみ、校舎も行き来しながらの授業をしているようですが、他の小・中学校は今まで通りの校舎で授業を受けているようです。
実際の教育現場を見ていない分不透明さが多く、不安に思っている保護者が多いのが現状です。
小野市王子町の助成制度:5点
医療補償は充実しています。今年から所得制限なく高校3年生まで無償化になりました。保育料も今年から4.5歳は無料です。他の年齢の子ども達は市独自の計算により一部負担をしてくれます。
小野市王子町の治安の良さ:4点
今年度から市の警察署ができ規模が大きくなったことから、少しだけ安心感が増えたように感じます。『良い子ネット』というものに登録しておれば、随時に不審者情報も送られてきます。
小野市王子町の生活費:3点
子育て世帯の補償が充実している分、住民税が少し高めです。私が住んでいる市街地付近の土地や賃貸は高めですが、少し離れるだけで田んぼが広がっている地区などは土地も数百万で購入できます。
小野市王子町の総合満足度:4点
一度市外で住んでいたからこそ小野市の良さを実感し戻ってきました。田舎ではありますがある程度のお店や施設は揃っており、不自由はしません。
また、自家用車が乗れない方のためにも小野市はらんらんバスという100円で市内を運行しているバスがあり、お年寄りの方や子どもたちは助かっているようです。
花火やよさこいで年々有名になっている『小野祭り』はとても盛り上がります。幼少期から市が活性化のために頑張ってきたのを私達は見てきました。ですので、お祭りの日には本当に小野市を誇りに感じますね。
(2016年7月12日)