鹿児島県鹿児島市鴨池(最寄り駅:騎射場駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

鹿児島市鴨池の医療施設:5点
鴨池の小児科は『みなみクリニック』というとても有名で腕が良い小児科があります。
先生も優しく看護士さんもいつも笑顔で、2回行っただけで顔を覚えてくれました。親しみやすく、人気な理由が分かるなと思います。
インターネット予約ができるのですが、それでも30分以上待ち時間が掛かることもよくある(1時間以上かかる場合も……)のが難点です。
耳鼻科は『かもいけ耳鼻咽喉科クリニック』に通っています。先生がとても親切で、終わった後にシールをくれたりして、子ども達も泣いてた顔が直ぐに笑顔になります。
また、車で5分の場所に夜間救急病院があるので、何かあったら直ぐに対応していただけるのが安心です。
鹿児島市鴨池の子育て環境:4点
鴨池は近くに保健センターや、児童館などの施設もあります。保健センターは歩いて行ける距離ですが、児童館は車で15分ほどかかります。
児童館は駐車場もあって、遊ぶ場所もあり、ご飯を食べたり料理したりといったサークル的なものもありました。他にも毎月イベントも開催してるので、参加してみるのもいいと思います。
以前 消防車が来て子どもが車に乗せてもらい、仕事用の道具も見せてくださって、子供達は大喜びでした。
鹿児島市鴨池の教育環境:4点
鹿児島市は転勤族が多いためか、幼稚園や小学校の数も多いんです。私も最初引っ越してきた時はビックリしました。家から20分ぐらいの場所に小学校と幼稚園が2軒もあるんです。
私は上の子は、いつ転勤になるのか分からないので、転勤してきた子達が集まる幼稚園に入れました。
幼稚園では月に1回イベントがあって、お母さん達同士の交流を深めてくれたり、私達と同じような転勤族の家族がたくさんいて、すぐに仲良くなれました。
鹿児島市鴨池の助成制度:3点
所得制限がありますが、鹿児島市では児童一人につき、3歳未満は15,000円。3歳から小学校修了前までは10,000円(第3子以降は15,000円)。中学生は10,000円の児童手当があります。
鹿児島市鴨池の治安の良さ:4点
家の近くにコンビニやスーパーマーケット、薬局があって、歩いて行けるので子ども達と散歩しながら買物に行きます。このとき、車や市電がけっこう通るので、ちゃんと子ども達と手を繋いで歩かないと危ないな、と感じました。
その他の事件や危ない人などの話は聞いたことはないので、治安は良いほうだと思います。
鹿児島市鴨池の生活費:3点
鴨池はとてもいい場所だと自分では思っていますが、公園や動物園とかが無いので、車を出して行かないといけません。1時間ぐらい掛かってしまいます。この点は大変ですね。
あと、立地が良いので家賃が高めに感じます。2LDKで8万円ぐらいして、駐車場の代金も結構かかりました。駐車場が無いところもポツポツとあります。
鹿児島市鴨池の総合満足度:4点
鴨池は立地が良いですね。その分家賃が高めなのが困りものですが……。それ以外は子供達を育てるのにとてもいい環境だと思います。
(2016年9月20日)
鹿児島県鹿児島市吉野町(最寄り駅:JR鹿児島駅)

鹿児島市吉野町の医療施設:5点
吉野地区は小さな町ですが、近くに小児科が充実してます。家が近いのもあって『伊地知小児科』にはお世話になっております。こちらは診察が必要な際はネット予約必須です。
他には自分が子供のころから行っていた、東坂元の実方入口バス停近くにある『神田医院』へ行ってます。ここは先代のときからある昔からある病院です。
私は子供の頃は一人でここに行ってたので慣れていて、家からも近くてよくお世話になってます。予約なしでも行けるので、診断してほしいときは気軽に行けますのでお世話になってます。
鹿児島市吉野町の子育て環境:5点
吉野地区は鹿児島市では谷山と並ぶ新興地区なので、子供の数がとても多いのです。なので、幼稚園や保育園が充実しています。都会と違って待機児童問題とはいまのところ無縁です。
新しい団地は必ず公園が近くにあるので、小さいお子さんがいる家庭にはとても住みやすいところです。
鹿児島市吉野町の教育環境:4点
宅地開発により新しい家がどんどん建築中の為、人口の増加にともない『吉野小学校』は今年の一年生は8クラスになりました。『川上小学校』も4クラスになりました。
学習塾、公文、学研、ピアノ教室、そろばん教室、英会話スクール、水泳教室、この地区は充実しています。
鹿児島市吉野町の助成制度:3点
助成や手当ですよね。この点はそんなに他の地域と比べて、吉野地区がすごく充実しているなと感じることはないかなという気がします。
吉野地区にやっと『なかよしの』という小さな子供が遊べる室内施設ができた時には、うちの子供は既にあまりそういうところに行きたがらない年齢になってました。
それまでの未就園児のときや幼稚園の低学年の時には、鴨池の『リボン館』や天文館にある『なかまっち』などの児童施設まで、車で時間をかけて足を運んでました。
もう少し早くできてほしかったなあ、というのが正直な気持ちです。
鹿児島市吉野町の治安の良さ:3点
10号線に沿ったあたりは人家も多くて夜も明るく治安も良いと思います。
ただ、私の住んでいるところは吉野地区でも奥のほうの田舎なので山林が多く、産廃処理場、資材置き場が周りに多くて大きなトラックが運行するため危険を感じます。
人通りが無く夜も真っ暗になってしまいます。吉野地区は一歩入るとまだまだ田舎なので、一人で夜に歩くのは不安を感じます。
鹿児島市吉野町の生活費:4点
10号線に沿ったあたりは人家も多くてお店もとっても充実してます。
食べ物なら「マクドナルド」「KFC」「餃子の王将」「大阪王将」「丸亀製麺」「スシロー」「すきや」他数限りなくあります。
お菓子を買うなら「明石家」「シャトレーゼ」「森三」他多数あります。
パン屋さんは「ダンケン」「ロビンフッド」他多数。
ストア―系なら「コスモス」はなんと三店舗も。「ダイレックス」「タイヨー」も二店舗。
「マツモトキヨシ」「ドラッグイレブン」「ドラッグモリ」「あけぼの」他コンビニもたくさんあります。
そして吉野地区は本当に物価が安いです。天文館界隈に住んでいたので比較すると本当に何もかも安くて便利です。お店が本当に多くて買い物もとてもしやすくて治安も良いと思います。
鹿児島市吉野町の総合満足度:3点
点数を意外に低くした理由は、娯楽が無いので色々楽しむためにはやっぱり遠出をしないといけないからです。
谷山地区には大型のスーパーがたくさんあって、雨の日でも行ける場所が近くにあるのに、吉野にはまだまだそういった複合商業施設が無いんです。
いろんな楽しい施設が是非できてほしいなあ、と思いを込めて三点にしました。
(2017年1月27日)
旦那の転勤で福岡より引っ越してきました。