神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町(最寄り駅:田園都市線 市ヶ尾駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

横浜市青葉区市ヶ尾町の医療施設:4点
市が尾駅周辺はとにかく病院が多いです。内科、小児科、歯医者、耳鼻科、皮膚科、整形外科、とりあえず一通りの病院があります。私の子供はアレルギーがあるため、耳鼻科と皮膚科に頻繁に通っています。
『市ヶ尾耳鼻咽喉科』は最近できた病院ですが、先生も優しくて診察も丁寧です。詳しく色々教えてくれるので、心配なことがあれば気軽に聞くことができ、子供も全く嫌がらずに診察を受けます。
『西山皮膚科』は市ヶ尾に唯一ある皮膚科のため、平日でも常に混み合っています。少し前にネットで予約が出来るようになったのですが、それでも待合室はいつも満杯です。うちの子はもう慣れているのでグズることはないですが、よく小さいお子さんは待ち時間が長いので泣いたりグズったりしています。
横浜市青葉区市ヶ尾町の子育て環境:3点
住宅街なので公園はたくさんあります。我が家からも歩いて5分のところに3つはあります。児童館は2駅先の青葉台から歩いて5分程のところにあるので、頻繁に行く感じではないです。
横浜市青葉区市ヶ尾町の教育環境:3点
『市ヶ尾小学校』と『東市ヶ尾小学校』、『市ヶ尾中学校』があります。
この辺りの地域の特質だと思うのですが、塾や習い事に行っている子供が本当に多くて、学校側もそれを分かっているからなのか、学校では勉強に力を入れるのではなくて、人とのコミュニケーション力やプレゼンテーション力を上げるために、人前で発言することや皆で何かを調べて発表することに力を入れているように思います。
横浜市青葉区市ヶ尾町の助成制度:4点
子供手当てがあり、我が家は4歳なので毎月1万円支給されています。また私立幼稚園に通っているため、年に1回横浜市就園奨励補助金というものも受け取っています。これは各世帯の収入によって金額が違ってきます。
横浜市青葉区市ヶ尾町の治安の良さ:5点
近くに青葉区役所、青葉警察署、消防署が並んであるので、凄く治安は良い方だと思います。ただ高齢者も多く住んでいるので、高齢者の家をね狙った空き巣もあるみたいです。
横浜市青葉区市ヶ尾町の生活費:2点
何と言っても横浜市なのでコストは高いです。近くにある東急ストア、成城石井はスーパーとしては値段は高めです。子供の通っている幼稚園の料金も高く、毎月5万円かかります。
駐車場代やこどもの習い事の月謝も高く、毎月どうにかやりくりして過ごしている感じです。
横浜市青葉区市ヶ尾町の総合満足度:3点
病院やスーパーなど、普段の生活で困ることはなく住みやすい場所だと思います。東京都内にも近く、お出かけするのも便利です。ただ色んな物が高いので、家計には優しくない町です。
子供のお受験に力を入れる人も多いので、ママ友付き合いも大変で、私は面倒なのである程度距離を置いて接しています。
(2016年7月2日)
神奈川県横浜市青葉区桂台(最寄り駅:東急田園都市線 青葉台駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

横浜市青葉区桂台の医療施設:5点
駅から徒歩20分ほどの場所に住んでいます。徒歩圏内に内科、整形外科、耳鼻科、歯科複数あります。
娘は『えなみクリニック』という内科に予防接種でお世話になっています。最近初めて熱が出てあわてて病院に電話をかけたのですが、やさしく対応してくださいました。
当日は土曜日で診察が午前中までで混雑していましたが、娘がまだ小さいので気を使ってくださって、空いている診察室で待たせてもらえました。対応はいつもていねいで、こちらをかかりつけ医にしてよかったと思っています。
隣の藤が丘駅には総合病院もあり、私はこちらで出産しました。駅からすぐにあるので通院は大変楽でした。
横浜市青葉区桂台の子育て環境:3点
保育園もたくさんあります。ただ認可保育園はどこもいっぱいです。私は出産を期に仕事をやめてしまったのですが、そうするとなかなか認可保育園に入るのは難しそうです。働きながら認可外に預けて、待つことになりそうです。
家の近くには学童施設があり、にぎやかです。小学校終わりに子供たちが楽しそうに遊んでいます。だいたい18時~18時半の間に解散しています。毎年春に施設利用の説明会が行われています。
横浜市青葉区桂台の教育環境:4点
近くに小学校が3校、中学校が2校あります。校舎も校庭も大きいです。この辺の地域の小学校は制服は特にないようです。
駅の近くに就学前の子供が遊べる『ラフール』という子育て施設があります。ときどき0歳児の娘と一緒に訪れ、ほかのママさんとしゃべったり、職員の方に相談にのってもらったりしています。
横浜市青葉区桂台の助成制度:3点
横浜市では児童手当があります。毎月子ども手当15000円いただいております。大変助かっています。
横浜市青葉区桂台の治安の良さ:4点
治安はよいです。バスの本数も多く、駅から離れた所に住んでいますが不便を感じません。
近くにある田奈高校の生徒がたまにアパートのゴミ捨て場に歩き食べをしたゴミを捨てていくのでそれが少し不快です。
それ以外は小さな子供たちが多く、賑やかで子育てしやすい環境です。
横浜市青葉区桂台の生活費:2点
急行の停まる駅なので駅の近くの家賃は高いです。今住んでいる所は3LDKで7万5千円です。家賃はいいのですが、駐車場代が1万5千円で少し高いです。これでもかなり探しました。
また駅の近くのスーパーは『紀伊国屋』や『明治屋』など高級スーパーばかりです。駅から離れると『マックスバリュ』や『いなげや』、『三和』などのスーパーもあります。物価は高い印象です。
横浜市青葉区桂台の総合満足度:4点
大変住みやすいです。公園も多く、休みになると子供たちがたくさん遊んでいます。
若干、お金持ちの人が多いのかなという印象です。物価も高いので。
(2016年11月16日)
神奈川県横浜市青葉区奈良(最寄り駅:東急 こどもの国駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

横浜市青葉区奈良の医療施設:2点
子供向けの病院が少ない感じがします。小児科もあまりありませんね。
駅近の『こどもの国こどもクリニック』という小児科がありますが、先生があまり子供好きではないのか、対応が悪く、私は他の小児科に変えました。こちらは、いつも空いています。
『あい内科』という内科は、女性の先生ですが、とてもハキハキした物言いで、きちんと診断してくださいますので、うちは家族でそこにお世話になっています。
耳鼻科でしたら、駅近の『むつみクリニック』をおすすめします。こちらは予約制でいつも混んでおり、先生も丁寧です。ただの風邪で鼻をすってほしいだけのときも、快く応じてくださいます。
基本的に、病院は無いことは無いですが、評判の良い病院が少ないですね。
横浜市青葉区奈良の子育て環境:4点
幼稚園がとても充実しています。
一番近いのは、『奈良幼稚園』や『モンテッソーリ幼稚園』、『成瀬台幼稚園』などです。
それから、このあたりは送迎バスがたくさん走っており、よく見かけるのは、『ナザレ幼稚園』、『田園都市幼稚園』、『第一富士幼稚園』、『柿の実幼稚園』などがあります。
公園もとても充実しています。中でも『奈良山公園』という大きな敷地がある公園では、中学生たちも未だに体を動かして遊んでいます。歩道、車道共にとても広いので安心ですね。
そして、最大の魅力は、こどもの国という大きなレジャー施設があり、夏などはプール、冬はスケートで賑わっています。
横浜市青葉区奈良の教育環境:4点
このあたりの小学校は、『奈良小学校』、『奈良の丘小学校』があります。
奈良の丘小学校は比較的新しく、中もとても綺麗ですね。
中学校は、『奈良中学校』、『あかね台中学校』など。
あかね台中学校は、文武両道の中学校なんです。青葉区の中でも公立では一位二位を争う偏差値なんだとか。そして、陸上部やバトミントン部、サッカー部など、全国大会に進出したりとこちらも力が入っています。
横浜市青葉区奈良の助成制度:4点
横浜市では、こども手当てがあり、4ヶ月ごとにまとめて支給されます。支給対象年齢ごとに貰える額が変わり、第三子になるとまた額が違いますね。こちらは、ホームページなどで確認したほうが確実だと思います。
横浜市青葉区奈良の治安の良さ:4点
こどもの国というだけあって、とても治安が良いと思います。ただ、青葉区といっても端の方なので、大通りから一歩入ると、少し暗い道もありますから、油断は禁物ですね。
TSUTAYAがあるのですが、エッチなビデオが置いていないんです。これはかなりポイントだと思いますね。それから、周辺には居酒屋などもありません。
横浜市青葉区奈良の生活費:3点
この辺りに住んでいる人たちは、スーパーといえば『三和』に行くと思いますが、とても安いです。
そのほかにも、近くに八百屋さんがあり、これまた激安です。ドラッグストアなんかもあり、横浜にしては物価は比較的安いのではないでしょうか。
横浜市青葉区奈良の総合満足度:4点
全体的に見ると、子育てする環境に適していると思います。ガラの悪い人はいませんし、小学校中学校も、そこそこレベルが高いです。
ただ、病院と交通の便が、もう少し充実してくれるといいかなと思っています。
(2017年6月1日)