神奈川県横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町(最寄り駅:JR保土ヶ谷駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町の医療施設:2点
保土ヶ谷駅周りは小児科が少なく、いつも混んでいて待ち時間が長いのが難点です…。
この地域では『あだち小児科』にかかっているご家庭がほとんどではないか、というくらい少ないです。我が家もそうですし、娘が通う駅近の保育園のかかりつけ医院もこちらです。
この小児科を頼る方は多いので、どうしても上記した混雑、待ち時間の長さはありますが、看護師さん・女医さん・院長の足立先生はとても親しみやすく対応のいい先生たちです。
だからこそ、みなさん小さいうちから通っているんだと思います。風邪やケガなどはもちろん、各予防接種、乳児健診、他院の紹介もしてくれます。育児相談もしやすい雰囲気です。
横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町の子育て環境:4点
保土ヶ谷区は保育園・支援センター・遊び場などは、数も内容も充実してると思います。
ですが、空き状況は横浜市全体で見ても、けして余裕があるとはいえません。現に娘は早生まれだったのもあり、夏前くらいに入所申し込みをしていましたが、空きが出ず翌年4月の入所まで半年以上待機児童でした。
しかし、保土ヶ谷駅の周りに3つほどある保育園はキレイで評判もいいですし、駅近なので人気になるのは仕方ないかなと思います。娘が通うのも駅近の『ダイアナ保育園』です。
駅から離れたところであれば、さらに数か所保育園、こども園はありますし、一時預かりをしてくれる施設もあります。
駅近の商店街内に2014年にできた『とぴあ』という遊び場には、娘が保育園入所までの期間よく通いました。ここは有料施設で、会員登録料が2000円、1回の利用料が100円かかります。
中はさほど広くない一室ですが、おもちゃや絵本、ママ向け雑誌や地域情報資料などが豊富で、まだよちよち歩きの子どもを遊ばせるにはうってつけの場所です。
横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町の教育環境:3点
我が家はまだ小学校に通わせている子どもがおらず、詳しい情報はありませんが、毎朝通学する子どもたちを多く見ています。
この地域の大通りは車が多いですが、小学校までの道のりはおそらく整備されていて安全な道も多いと思います。
娘の通う保育園は学童も行っていて、放課後の小学生たちが元気に遊んだり宿題をしたりして過ごしているようなので、共働きの親にとっては安心できるなと思います。
横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町の助成制度:3点
児童手当で月額15000円いただいています。貯蓄に宛てていますが、とても助かっています。
横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町の治安の良さ:4点
駅周りは少々雑多ですが、治安は良いと思います。
我が家のマンションは、大通りからさほど離れていない場所にあるので、夜でも割と人通りがあります。
横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町の生活費:3点
物価が高いとは感じません。スーパーは駅前の『フジガーデン』、ドラッグストアだけど生鮮商品がある『クリエイト』をよく利用します。イオン系列のまいばすけっとは駅近に3店舗ほどあり、使いやすいです。
賃貸ですが家賃も特別高いとは思いません。駅から徒歩15分圏内なのでその範囲外よりは割高ですが、保土ヶ谷は坂が多いので、平坦で駅から歩ける距離の住まいは貴重でした。
横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町の総合満足度:4点
大きな商業施設がないため、日用品と食料以外の買い物に少々不便を感じますが、治安もよく、子どもも多いこの地域は気に入っています!JR沿線なので、となりの横浜・東戸塚・戸塚に出やすく、都内への通勤も便利です。
(2017年1月11日)
神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台(最寄り駅:上星川駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

横浜市保土ヶ谷区常盤台の医療施設:4点
上星川駅からバスで10分程のところに『保土ヶ谷中央病院』という病院があります。
内科、神経内科、外科、整形外科、精神科、小児科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、リハビリテーション科、麻酔科、歯科口腔外科、脳神経外科、放射線科、形成外科に加え、入院設備もある大きな病院です。
土曜日、日曜日及び祝祭日、年末年始はやっていませんが、緊急の受け入れもしてくれるようです。小児科の先生はとてもフレンドリーで優しく、うちの子どもも大好きです。
ただ、総合病院なのでいつも混み合っています。ちょっとした風邪の時は少し歩いたところにある『ときた内科クリニック』を利用しています。
横浜市保土ヶ谷区常盤台の子育て環境:3点
小さい公園がいくつかありますが、遊具も少なく寂しい印象です。小学生の子どもが多く幼児はあまり遊んでいません。砂場があるのに水道がないのでとても困ります。
なので、公園に行くときは少し歩いて『常盤公園』という大きな公園に行きます。ここは遊具も充実しておりトイレもあるので安心して遊ぶことができます。春は桜も綺麗です。
雨の日は公園に行くことができないので『コミュニティーハウス』を利用します。ここは無料で誰でも入ることができます。子育て相談や赤ちゃん教室、親子3B体操などイベントもやっています。
横浜市保土ヶ谷区常盤台の教育環境:4点
小学校は先生方がみなさん熱心で優しく、子どもも楽しく学校に通っています。運動会はとても盛り上がりますよ。
中学校の様子はよくわかりませんが荒れているという噂を聞いたことがあります。ですが見た感じだととても落ち着いていて派手な子は見かけたことがありません。荒れていたのは昔の話なのかな、、、という感じです。
横浜市保土ヶ谷区常盤台の助成制度:3点
児童手当が3歳未満なら月15000円。中学生まで月10000円支給されます。
横浜市保土ヶ谷区常盤台の治安の良さ:4点
治安は良いと思います。高齢の方が多いので自然と子どもに話し掛けてくださいます。近くに大学があるので、朝から夜まで人通りが多いです。
引っ越してきてから一度も事件や不審者など見たり聞いたりしたことはありません。
横浜市保土ヶ谷区常盤台の生活費:2点
近くにコンビニはあるのですが、スーパーやホームセンターなどがないのでバスに乗って買い物に行く必要があります。
最寄り駅のスーパーは『富士スーパー』と『相鉄ローゼン』がありますが安くはありません。
家や賃貸にかんしては、横浜市にしては大分安いほうだと思います。駅から少し離れれば、7~8万円ほどから2LDKの部屋が借りられます
横浜市保土ヶ谷区常盤台の総合満足度:4点
静かで住みやすいと思います。近くには買い物に便利な大きい施設はありませんが、横浜駅までバスで一本なので困りません。総合病院や学校が近いので子育てはしやすいと思います。外で遊んでいる元気な子どもたちが多い印象です。
(2016年11月30日)