神奈川県横浜市港北区 (最寄り駅:綱島駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

横浜市港北区の医療施設:5点
綱島駅徒歩3分圏内に4件の小児科があります。待ち時間が長いが人気の病院、診療に時間をかけてくれる病院など、それぞれ特徴がありますが、お母さんと先生の相性で選ぶのがいいと思います。
私はインターネットで予約ができて、待ち時間のほとんどない『さかもと小児科』にお世話になっています。皮膚科は同じビルに入ってる『綱島皮膚科』、耳鼻科は駅前の『港北耳鼻科』にも行っていますが、いずれも優しい先生です。
横浜市港北区の子育て環境:4点
綱島地区センターにはプレイルームがあり、子供が2歳になるまでの間、よく通いました。木曜日の午前中は育児相談ができます。子供が大きくなってからは『綱島公園』のプールやログハウスなどにも通ってます。また、最近『どろっぷサテライト』もオープンしました。
横浜市港北区の教育環境:3点
子供の人口が多いため、小学校は細分化されています。中にはあまり評判のよくない小学校もあります。『樽町中学校』は、少し荒れているため、中学受験する人も多いです。『綱島小学校』では、約4割の方が受験するそうです。
横浜市港北区の助成制度:2点
医療費は0歳は全員無料ですが、1歳からは所得制限があるので、他の自治体に比べるとあまり充実してるとは言えません。フッ素を塗るのも、他自治体では助成があると聞きましたが、横浜市はそういった助成はありません。
横浜市港北区の治安の良さ:3点
新築マンションがたくさんでき、子育て層が増えており、昔に比べて随分治安もよくなっていると思います。駅前のパチンコ屋も最近2店閉店しました。駅前には交番もでき、安心です。
横浜市港北区の生活費:2点
東横線ということもあり、価格は高いです。新築マンション、3LDK、徒歩15分以内だと、4500万〜という感じです。
『新綱島駅』が出来るので、地価はここ5年でかなり上昇しました。『イトーヨーカドー』や『東急ストア』も、以前住んだことのある、横浜市の金沢区や泉区に比べると2割程度価格が高いように感じます。
横浜市港北区の総合満足度:4点
渋谷、横浜へのアクセスもよく、公園などもたくさんあり、便利で、オススメの地域です。
また、飲食店も多く、人気のお店もたくさんあります。ちなみに、『らっきょ』というスープカレーやさんが時々行列ができています。
九州から上京し、東京、神奈川で4地域に住み、綱島には6年間住んでいますが、最近終の住処として綱島にマンションを購入しました。
また、車を持っていなくても、駅周辺であれば何の不自由もありません。
(2016年11月16日)