高知県高知市丸池町(最寄り駅:JR高知駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

高知県高知市の医療施設:4点
家の近所に小児科はないのですが、車で20分圏内に評判の良い小児科がいくつかあります。高知に住んでると基本は車移動なので、この程度の距離であれば割と近いかなという感じです。
私がよく利用する所は百石町にある『ちかぞえ小児科』です。うちの娘は冬の間頻繁に中耳炎になっていたのですが、ここの小児科では耳の処置もしてくれるのでわざわざ耳鼻科に行く必要がなく本当に助かっています。
空きがあれば予約もとれるし、夕方遅い時間まで空いているので、仕事をしていた頃は仕事帰りでも診察に間に合うので非常に助かりました。受付の方や看護師さんも優しく、先生も説明がわかりやすいのでお勧めです。
他には、介良にある『介良小児科』という所も非常に人気があります。小児科以外にアレルギー科もありわざわざ遠くから来る方もいるようです。人気がある分待ち時間も長いですが…。
大きな病院だと、こちらも20分圏内に『高知医療センター』や『赤十字病院』などがあるので、比較的医療施設は充実してると思います。
高知県高知市の子育て環境:4点
高知市内は保育施設は充実しているようです。市外になると待機児童が多少いますが、高知市に住んでいる知り合いで希望の保育園に入れなかったという人は私の周りにはいません。
実際、歩いていける距離に『ちより保育園』という所がありますし、車で10分くらいのところには『さえんば保育園』、『高須保育園』などがあります。
私自身仕事をしていた当時は職場の託児所を利用していたのですが、新年度になるとお友達はどんどん保育園へ変わっていっていました。
また、各地区ごとに子育て広場という小さい子を遊ばせることのできる公共の施設があり、私の退職後はよく子供を連れて行っています。
平日には保育園・幼稚園に通っていない子供さんを連れたママさん達がたくさん来ているので、交流の場にもなるし、手作りのおもちゃや遊具があって子供もおおはしゃぎで遊んでくれます。
高知県高知市の教育環境:2点
うちの子はまだ学校には通っていませんが、近くに『昭和小学校』という大きな学校があり、休み時間には子供たちのにぎやかな声が聞こえてきます。
市内は子供の数がだんだん減っているようで、最近も中心街にある2つの小学校が統合されたばかりです。
また、高知は昔から私立=進学校という風潮があり、良い学校に入れようと思うと教育費がかかるのが難点です。
高知県高知市の助成制度:4点
高知市には児童手当の給付があり、3歳未満は15000円、3歳以上は10000円が毎月支給されます。また、医療費の助成制度もあり、基本的に小学校に入るまで病院代はかからないのでとても助かっています。
高知県高知市の治安の良さ:4点
子供に関する事件などもほとんど聞きませんし、治安は良いほうだと思います。特に私の住んでいる町は住宅地が多いので、平日の夕方や土日には遊びに行く子供たちの姿をたくさん見かけます。
ただ、家の近くに『丸池公園』という大きな公園があるのですが、雑木林などもあり暗くなると人通りもないので少し危ないのかな、と思います。
高知県高知市の生活費:5点
私の住んでいる町は中心街からも近い便利な場所の割に、家賃もお手頃で、今のアパートは駐車場代込みで月6万円です。
スーパーは地元の農家の方が直接野菜を卸していたりするので、安くて良いものがそろっています。
高知県高知市の総合満足度:4点
公共交通があまり充実していないことを除けば、出産・子育ての助成もしっかりあり、生活費も低めなので、子育てするにはとてもいい環境だと思います。
少し足をのばせば、自然の中で遊べる所がたくさんありますし、子供が伸び伸びと育つことができると思います。
(2016年9月2日)