熊本県熊本市東区(最寄り駅:東海学園前)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

熊本市東区の医療施設:3点
『熊本赤十字病院』、『西日本病院』と総合病院がありますが、受付が午前中であったり、何かと不便なことがあります。
救急外来があるのでそちらの対応になりますが、小児科医の先生方は子供が苦手な事を無理にしたりせず、褒めながらの診察をしていただけました。ですので病院嫌いな息子も、あまり泣かずに診察を受けることができました。
小児科単体の病院が現在少ないので、かかりつけ医院は遠くなります。近くにも『ツルハラ病院』がありますが、かかったことが無いのでコメントを控えさせていただきます。
熊本市東区の子育て環境:4点
東区も待機児童が多い地域だそうです。現在登園2年目の息子の時は4月からの入園でしたので、希望していた『おぜき保育園』にスムーズに決まることができました。
毎月20日までの申請で翌月からの中途入園も可能なようですが、保育園側の空きがあればだそうです。
園児を常に募集している幼稚園、保育園もありますが、定員いっぱいで待機になる園もあり、複数ヶ所の園を見学に行くことをお勧めします。
また、この地域は、遊具などがある公園では無く、運動公園などのほうが多いです。
熊本市東区の教育環境:3点
まだ小学校に通うことが無いので、見たままのことしかわかりませんが、下南部からだと『託麻西小学校』が近くにあります。
通学路として狭い坂道を登らなくてはならないので、登下校時の安全面がすこし心配になります。
登校時間帯は通行規制がかかりますが、下校時刻には普通に車が通るので、交通ルールは徹底しておいたほうがいいと思います。
通っている生徒たちは率先して挨拶してくれたり、元気に遊びまわったりしています。
熊本市東区の助成制度:3点
児童手当が4か月に1回、1人あたり6万円頂けます。満三歳以降は4か月に1回、1人あたり4万円に下ります。
医療助成としてひまわりカードが配布され、こちらも満三歳まで無料ですが、以降中学生まで500円など年齢によって内容が変わります。
この地域では、記念樹の授与なども行っていたります。
熊本市東区の治安の良さ:3点
事件、事故を周囲では見たり聞いたりしません。ただ、東バイパスが近いので夜遅くまで車の交通量は多いです。
熊本市東区の生活費:4点
家賃の相場としては2万5千円〜となっており、とても安いのではないかと思います。建売住宅や一軒家が多く、次いでアパートと団地が多いです。
近くには『ゆめタウンサンピアン店』がありますので、お買い物やちょっとお出かけなどもすぐ出来ます。スーパーやドラッグストアなどもありますが、やはり自家用車での移動が主になってしまいます。
熊本市東区の総合満足度:4点
地震後の復興途中でなかなか大変なことも多いですが、地域の皆様が温かいです。特に小さい子供や妊婦さんなどは、よく声を掛けられ、話をしていただけます。
物価も熊本県内では平均的ですし、交通手段にかんしては自家用車が無いと辛い面もありますが、気を楽にして過ごせる環境であると感じています。
(2016年9月26日)