京都府京都市中京区円町(最寄り駅:JR円町駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

京都市中京区円町の医療施設:4点
歩いていける距離に小児科はいくつかあります。私の子どもは『生田医院』でお世話になっています。先生はとても優しく、気になった事を質問するといつも丁寧に答えてくださいます。絵本やおもちゃも置いているのが嬉しいです。
生田医院は木曜が休診日です。一度子どもが木曜に高熱を出したので別の『林小児科』にいきました。完全に予約優先で待ち時間がすごくありました。つぎの診察の際は予約をしていったので待ち時間は5分もありませんでした。
京都市中京区円町の子育て環境:5点
この地域は子育て支援がすごく充実しています。児童館もたくさんあります。年齢ごとのクラブもありますし、リトミックやベビーマッサージも多く実施されています。保育園や幼稚園の園庭解放なども多くあります。
また、その情報がおたよりで一覧になっているのでとてもたすかります。毎日時間をもてあます事なく子どもと充実した日々を送っています。
京都市中京区円町の教育環境:3点
私の子どもはまだ小学校に通っていないので評価することがむずかしいです。近くにいくつか小学校があります。こんなに至近距離で小学校がある事に驚きました。
京都市中京区円町の助成制度:3点
幼稚園に通う家庭には、京都市から年に1度補助金があります。それぞれの家庭の収入などで金額が変わります。とても助かっています。
京都市はこどもの医療費が3歳までひと月1医療機関200円です。私は安くて助かると思っていましたが、他県の友達に無料じゃない事を驚かれました。
3歳を超えるとひと月すべての医療機関を合算して3000円を超えた分が返金されます。なかなかひと月で3000円を超えることがありません。3歳を超えてからの医療費がもう少し安かったらいいのになと思っています。
京都市中京区円町の治安の良さ:4点
治安はいいと思います。静かな環境ですし、安心して子育てができる土地だなと感じています。
京都市中京区円町の生活費:4点
生活用品や食品などの物価はそんなに高くは感じません。
この地域は駐車場代が高いと感じます。駐車場を探しているときにいろいろ探しましたが、最低でも月15000円でした。ここに引っ越してくる前は駐車場代は5000円だったので驚きました。
京都市中京区円町の総合満足度:4点
円町はとても住みやすい場所だと思います。子育てするにはとてもいい環境です。子どもがアレルギーを持っているのですが、近くのパン屋さんが相談にのってくれて、米粉パンや白身を使っていないパンを置いておいてくれたりします。
幼稚園の送り迎えのバス停にいたら、通りかかったご近所さんが一緒に送り迎えしてくれることもあります。とても人の温かさを感じられる地域です。
(2016年9月20日)
京都府京都市中京区西ノ京(最寄り駅:JR二条駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

京都市中京区西ノ京の医療施設:4点
西ノ京周辺には信頼できる小児科が二件あります。他にも小児科はたくさんある方だと思います。
私がオススメしたいのは『ささき小児科』と『はせがわ小児科』です。どちらの先生も優しく、きちんと治療の内容を話してくれ、納得できるまで話してくれます。
特にささき小児科は熱が高い時、針を指したくらいの少量の血で血液検査もしてくれたり、流行りの病気じゃないか検査もしてくれました。
実際我が家ではそのおかげで、子どもが三歳児の頃、重病であることがわかりました。近くの大きな病院に連携してくれたのですぐ入院でき、ことなきを得ました。本当に命拾いとしたと思っています。とても信頼できる先生です。
京都市中京区西ノ京の子育て環境:3点
児童館など、子育て支援にはとても力をいれているほうだと思います。私もたくさんのイベントに、無料や少しの金額で参加しました。毎月盛りだくさんです。
公園もたくさんあり、『二条城』の近くにある『二条公園』はとても広くて、小川が流れていたり遊具もたくさんあり、広場もあります。桜もキレイに咲き、ピクニックしている人もたくさんいます。
保育園も沢山あります。新しくできたところもあります。中でも『月かげ保育園』は人気で、幼稚園のカリキュラムにプラスして、体操や英語などの学びが豊富のようです。
ただ待機児童は京都市内の中では、三番目くらいにある方なので、正社員以外はタイミングによっては難しそうです。
一時保育や、急に預けたいときなどの場所も沢山あります。
京都市中京区西ノ京の教育環境:4点
うちの子は『朱雀第二小学校』ですが、とても良い小学校だと感じています。周囲の皆さんの評判も良いです。
障害のある子に対しても、その子の立場に添って考えてくれるという話を聞きました。
ある友達のお母さんが、相談も聞いてくれたし、とても親切な対応だったと話していました。
小学一年生の頃は、幼稚園児より早く帰ってきていました。慣れない環境の中での配慮でしょうか、凄く親切な学校だなと感じています。
京都市中京区西ノ京の助成制度:4点
京都市の子育て支援金は、今のところ児童手当三歳まで15000円、三歳以上10000円です。
小さなうちに貯めておけば結構溜まります。後は、三歳まで医療費200円、以上は3000円までです。
後は、今だけかもですが、特別給付金3000円があります。
後は、私立幼稚園保育園手当があり、所得により違いますが、だいたいの人は年末に、60000円くらい戻ってくるみたいです。
京都市中京区西ノ京の治安の良さ:5点
あまり事件などは聞いたことがありません、京都ニュースも見ますが、ここらへんでは全く聞きません。
街の特徴としては、地蔵盆や組み運動会などがあり、地域で子育てをする感覚があります。子育てしやすいなと感じています。
京都市中京区西ノ京の生活費:5点
京都市の中心地なため、家は小さくても高いし、お高い家でもない限り、家と家の間はとても狭いです。
でも、近くにスーパーも沢山ありますし、安い業務スーパー的なとこもたさんあります。
しかも、子育て支援にかなり力がはいっているので、無料で遊べる施設もたくさんあります。子供が小さい内はあまりお金がかかりません。
京都市中京区西ノ京の総合満足度:5点
総合的には満点です。
中京区なので自転車さえあれば、すぐ繁華街まで出れますし、京都市内のどこにでも自転車でいけるのでとても便利です。
バスが沢山とおっていて、色んなバスに乗るのもまた楽しいですよ。
(2016年11月23日)