京都府京都市西京区桂(最寄り駅:阪急桂駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

京都市西京区桂の医療施設:3点
病院には困りませんでした。徒歩15分圏内に小児科も耳鼻科も整形外科も何個かあり、総合病院もありました。私の場所は予防接種やただの風邪の場合は家から5分の個人でやってる小児科に行っていました。
チョット心配だなって思う時や検査が必要な時は大きな総合病院に行っていました。
たくさんの病院があり使い分けることができましたが、京都市の医療は3歳までは1機関200円で3歳を越えると上限3000円でした。
なので3歳を過ぎてからはただの軽い風邪くらいだったら病院にはいかずドラッグストアなどで薬を買っていました。
うちの子は中耳炎でよく耳鼻科に通っているので医療費は高くついています。1ヶ月3000円でも1年で36000円と考えるともうチョットどうにかしてほしいなと思います。
京都市西京区桂の子育て環境:4点
西京区には公立の幼稚園はなく全て私立なので保育料は高く、3万前後の幼稚園がほとんどでした。
保育園は待機児童が多く、私は子供2人を保育園に入れて働きたかったのですが区役所に相談に行ったら2人同じ保育園に入ることは無理ですとハッキリ言われてしまったので働くことを諦めました。
上の子を幼稚園に入れてから知ったのですがそこの幼稚園は未満児も見てくれるらしく満3歳と満2歳を受け入れていました。
満2歳の子は週に2回のコースと毎日のコースがあり、毎日だと3万円、週に2回だと1万円でした。
2歳児は2人目であろうと3人目だろうと満額おさめなければなりませんでした。満3歳のクラスは2人目だと4割くらいで3人目だと無料だと聞きました。
保育園が待機児童であふれてるので、幼稚園で未満児を受け入れて下さるのは本当に助かります。
公園も児童館も近くにたくさんあり、いつも利用していました。児童館は年齢別に登録制のクラブもあり、お菓子作りや工作やプールといろんなことを体験させてもらいました。
京都市西京区桂の教育環境:3点
まだ子供が5歳なので小学校や中学校の情報はあまり分かりませんが、『川岡東中学校』は昔からガラが悪いと聞いてその地域に住んでるママ友は引っ越した方がいいのかなって気にしていました。
その中学校の横に児童館があったのでよく中学生を見かけましたが、一生懸命部活やってる子もいれば、サボって公園でお菓子食べてる子や様々でした。
京都市西京区桂の助成制度:3点
児童手当は全国と一緒ですが医療費だけ見直してもらいたいです。
京都市西京区桂の治安の良さ:4点
治安は割とよかったです。京都は西の方がよくないと聞いていたので桂は特に気になることもなく住宅地だし子供も多いので住みやすかったです。
京都市西京区桂の生活費:5点
近くに何でもありスーパーも使い分けていました。コスモと言う激安スーパーがあり、基本そこで買い物はすませていました。あとは曜日によってイオンだったりダイエーに行ったりしていました。
京都市西京区桂の総合満足度:5点
京都の中でも桂は人気で電車ですぐに河原町にも行けるし梅田にも30分で行けます。
住宅地で子供も多く、住みやすく、買い物、病院、遊びと、全てにおいて不便におもうことなく過ごせると思います。
大阪や神戸にも子供があそべるところはたくさんあるのでいつも車で遊びに行っていました。
(2016年6月26日)