宮城県仙台市若林区 (最寄り駅:仙台駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

仙台市若林区の医療施設:4点
大人が体調を悪くしたときに行くような内科は、以前も何ヶ所かはありました。しかし子供ができてから思ったのですが、私の地域には小児科がなく、車で20分かかってしまうところにしかありませんでした。
それが問題とされたのか、ここ最近は小児科があちこちにできており、『大和町メディカルセンター』という、脳神経外科、内科、小児科、産婦人科、整形外科など、たくさんの病院が一体化した施設もできています。
私は内科、その後に子供が小児科へ行くということが可能になり、同じ建物内で時間を有効に使えて、とてもラクになりました。
廊下にも待ち合いのソファがあるため、子供が泣いてしまったときも周りをそこまで気にせず廊下で待っていられます。廊下にはかわいい動物の壁絵などがあり、それを見て子供が泣き止んだりもします。こういった配慮はありがたいですね。
仙台市若林区の子育て環境:5点
幼稚園、保育園、保育所といった施設は、数年前までは全く足りていませんでした。しかし最近になってそういった施設も増えてきており、待機児童を少し減らすことができたそうです。
子どもを遊ばせることができる環境も増え、空き地だったところには公園が出来たりもしています。そういった公園だけではなく、育児のための室内遊具や相談所のようなものもできました。
『南小泉交通公園』という公園では自転車やゴーカートを無料でレンタルでき、公園内のコースを走りまわることができます。小学生のみですが、無料というのが嬉しいですね。
『海岸公園冒険広場』という公園では以前はデイキャンプが楽しめたのですが、東日本大震災で被災し、現在は休園しています。一応2018年が再開予定時期となっていますが、再開までにはもっと時間がかかるかもしれません。
仙台市若林区の教育環境:3点
小学校については、プレハブを何個も何個も立てつづけ、それでも今も足りない状況です。
こればかりはどうしようもないのかもしれません。保育園などのようにたくさん建てるわけにはいかないのですね。
ただ、ここ10年程で、同じ地域にもう一つ小学校が出来ると聞きました。それが現実になってほしい気持ちでいっぱいで、とても待ち遠しいです。
仙台市若林区の助成制度:3点
助成はそれほど良いわけでもなかく、悪いわけでもないです。こういった助成制度や子育てをしている家庭に対する対応がよければ、子供の数も増えていくと思います。
仙台市若林区の治安の良さ:5点
治安は良いです。挨拶などもしっかりしてくれる方がたくさんいますし、事件などの悪い噂は耳にしたことがありません。それでも、中学生、高校生の夜の外出や、夜遊びは避けたほうが無難でしょうね。
仙台市若林区の生活費:4点
生活費は人それぞれ感じ方がありますよね。私は、どちらかというと、節約、節約といった感じです。でも安さだけを求めるのでなく、安いけど、品物は良いものがいいですよね。
その点では、とても充実していると感じています。スーパーも、様々なスーパーができ、色々な箇所を周り自分に合ったところを探すのが良いでしょう。私はコープが一番好きです。
仙台市若林区の総合満足度:5点
総合的に考えると、とても仙台市若林区はとても良い環境だと感じています。仙台の中でも田舎かもしれませんが、東西線などもでき交通の面でも楽になってきています。これからもっと賑わってきてくれると嬉しいな。
(2016年10月3日)