新潟県新潟市西区坂井(最寄り駅:JR越後線 新潟大学前駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

新潟市西区坂井の医療施設:4点
駅前やバス通り沿いに、いろいろな開業医クリニックがあるのでとても便利です。
我が家のこどもは『長谷川こども医院』をかかりつけ小児科にしています。
先生は的確に診察、アドバイスしてくださいますし、受付の方や看護師さんは優しくて和やかな雰囲気です。診察時間の予約もできるので、待ち時間ほとんどなしで受診することも可能です。
休日診療は、中央区の『新潟市急患診療センター』まで行かなければならない(我が家からは車で20分くらい)ので、少し遠く感じます。
新潟市西区坂井の子育て環境:5点
新潟市は私立の幼稚園や認定こども園が多いです。働いているママは、保育園だけではなくこども園や、延長保育のある幼稚園に預けている方が、結構いらっしゃいます。
うちの子供は認定こども園に通っています。こども園の保育料は、保護者の就業状況や収入によって市から補助がでますので、各家庭により異なります。
児童館は、『有明児童センター』や『坂井輪児童館』が小さい子どもには人気です。
冬や雨の日は、児童館のほかに『新潟ふるさと村』の屋内アスレチックや、隣の中央区にある『いくとぴあ食花』内の『こども創造センター』(自宅から車で15分ほど)で遊ばせることが多いです。
『寺尾中央公園』や『平島公園』、『緑と森の運動公園』など広めの公園も多くあり、子供連れ家族でにぎわっています。海も近く、海水浴場もたくさんあります。夏以外でも、天気が良ければ海辺を散歩したり、足だけ海に入って遊んでいます。
新潟市西区坂井の教育環境:3点
我が家は子供が小さいので、小中学校については詳しくわかりませんが、特に悪い評判は聞きません。登下校ですれ違う小学生は、元気にあいさつをしてくれます。
新潟市西区坂井の助成制度:4点
新潟市は、こども医療費助成があり、0歳から小学6年生まで通院一日530円(お薬代含む)で済みます。入院は高校3年生まで一日1200円の自己負担なので、長女がぜんそくで入院したときは思っていたよりも安く済みました。
新潟市西区坂井の治安の良さ:4点
治安はよいと思います。少し歩くとまわりは田園地帯と新興住宅地なので、同世代の子育て世帯ファミリーや農家のおじいちゃんおばあちゃんが多く、のんびりとした雰囲気です。ただ、夜は街灯が少なく(田畑なので)真っ暗です。
新潟市西区坂井の生活費:5点
安いです!いろんなスーパーに産直コーナーがあり、新鮮な野菜が格安で購入できます。都会だと産直コーナーのほうが割高ですよね。
最近は近くに『いっぺこーと』という産直スーパーもでき、たくさんのおいしい野菜やお米があってうれしい限りです。
転勤族でなければ、家を買いたいくらい土地も安いです。
新潟市西区坂井の総合満足度:5点
ほどよく都会、ほどよく田舎で子育て世帯には人気のあるエリア、と聞いていましたが、実際に住んでみると全くその通りです。
海や山の自然が身近に感じられ、それでも車で2、30分も行けば伊勢丹や三越といったデパート、大型ショッピングモールがあり便利です。
冬の寒さや天気の悪さ、車がないと行動範囲が狭まってしまうのが難点ですが、車の運転ができるかたならお勧めの町です。
ちなみに新潟市内は冬でもあまり積雪がなく物足りないくらいです。
(2016年12月30日)
新潟県新潟市東区空港西(最寄り駅:JR大形駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

新潟市東区空港西の医療施設:4点
車で通える範囲で3件の小児科があります。そのうち1件『阿部小児科』さんは日曜日診療も行っていますので、とても助かります。予防接種や、病気の時の診療、検査で使い分けも可能だと思います。
また耳鼻科、皮膚科も何件かありますので、子供達にあった先生に出会う事ができると思います。
新潟市東区空港西の子育て環境:3点
大きな保育園から小さな保育園までこちらも選べます。このエリアは市内の中では若干激戦区とはなっていて、上の子と下の子を別々の保育園へ入れている方もいらっしゃいますが、待機児童は今のところ0です。
『牛街道公園』という大きな公園があります。近くの小学校、保育園、幼稚園などが遠足に使ったりするほど、景色もよく、遊具も充実しています。
春は桜が綺麗で、お弁当を持って沢山の親子が車でやって来ます。私は近所なので、歩いてお花見です。
新潟市東区空港西の教育環境:2点
桃山小学校区となります。国道を通らなければならず、なおかつ3キロ程の道のりの為、低学年を歩いて通わせるのは少し不安があります。しかし、路線バス通学も認められていますので、小さい子も通えます。
新潟市東区空港西の助成制度:3点
特別おおきな手当が無いのが新潟市の難点だと思います。ただし、病院の受診に関しては小学校6年生までは、1回530円と上限が決められており、薬も無料となっているのは、とても助かります。
新潟市東区空港西の治安の良さ:4点
学区内に交番があります。また近くに朝鮮初中級学校がある、空港が近いという立地の為か、パトロールは頻繁に行われているため、比較的治安が良いと感じられます。
新潟市東区空港西の生活費:3点
安いスーパーマルイ系列の『アトレ』がホームスーパーになるかと思います。佐渡直送の安い魚介類が箱のまま売られたりしていますので、かなり家計にやさしいと思います。
また少し離れたところには、『業務スーパー・チャレンジャー』があり、こちらもコスパが良好です。1週間分のまとめ買いをするならこちらのスーパーをお勧めします。
新潟市東区空港西の総合満足度:4点
私自身が飛行機が大好きなので、空港の近くに住みたいと思い、こちらに住んでいます。子供達も飛び立つ飛行機を見たり、大きな公園で遊んだりと気に入ってくれていると思います。
繁華街から離れているため、また電車が通っていない為、移動はもっぱら車となります。免許を持っていない人には不便な地域かもしれませんが、免許さえあればとっても子育てのしやすい地域だと思います。
(2016年7月8日)