沖縄県浦添市西原(最寄り駅:首里駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

浦添市西原の医療施設:3点
私が住んでいる西原の近くには、大きな商業施設があります。その中には小児科、産婦人科、歯医者、内科と医療施設がまとめて入っていて、とても便利です。
息子が風邪をひいた時に、『ぐるんぱ小児科』の先生がとても親身になってくれて、それからずっとお世話になっています。予防接種を受ける時は専用待合室もあるので、他の子の病気がうつる心配という方も安心です。
西原は小児科や耳鼻科・内科といった、小さいお子さんがいる家庭なら何度もお世話になる医療施設が充実しています。
浦添市西原の子育て環境:4点
西原は認可の『にしばる保育園』と無認可の『浦西保育園』の2つの園があり、どちらも歩いて行ける距離です。
しかし沖縄は全国でも待機児童数が第2位、そして浦添市は沖縄県内で第3位と待機児童数がとても多い地域です。
近くに保育園があっても入れない状況です。また去年、にしばる保育園は子供の人数の受け入れを増やす為に分園を作りましたが、それでも入るのは難しいです。
保育園に入るのは難しいのですが、西原には大中小と沢山の公園があるので子供の遊び場には困ることはありません。
私も保育園に入れない代わりに毎日息子と公園へ遊びに出かけています。
浦添市西原の教育環境:5点
都心では1学年1、2クラスしかない小学校もあるなか、『当山小学校』は1,000人を超えるマンモス小学校です。
クラブ活動も盛んで元気な子供たちが多いのが特徴です。
浦添市西原の助成制度:4点
西原のある浦添市は、こども医療費助成制度が0歳〜中学校終了まで対象です。
また、病気やケガ等で病院で診察を受けた時の医療費のうち、保険診療分の一部を助成する制度もあります。
以前までは、わざわざ市役所に行き手続きをしないといけなかったのが、今は病院の受付でカードを出すだけで手続きした口座に振り込んでくれるようになっており助かっています。
浦添市西原の治安の良さ:5点
西原は子育てにおすすめの地域です。公園には沢山の子供たちが遊んでいますし、深夜徘徊をするような子供たちを見る事もありません。
また、夜はウォーキングやジョギングを楽しんでいる人も多いです。
浦添市西原の生活費:2点
西原は住宅街ですが、昔ながらの持家が多いせいか近場のスーパーは値段が高めです。
最近はアパートやマンションも建ってきましたが、賃貸の相場は2LDKで6〜7万ほど。年数が新しいほど家賃は高いです。
浦添市西原の総合満足度:5点
沖縄は車社会なので、車が無いとどこにも行けないことが多いです。でも西原周辺には商業施設や病院、公園に保育園と、必要な施設が歩いて行ける距離にそろっているので、子育て世代の私はとても満足しています。
(2017年12月7日)