大阪府高槻市白梅町(最寄り駅:JR高槻駅、阪急高槻市駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

高槻市の医療施設:5点
出産した病院が『愛仁会高槻病院』なので何かとお世話になっています。
総合病院ですが、小児医療が充実しています。待ち時間は少しありますが、医師・看護師の対応がよく満足しています。
呼ばれるコールのようなシステムがあり、診察間近になれば電話で呼び出してくれるサービスがあります。
院内にはタリーズコーヒー(カフェインレスコーヒー取扱い有)もあります。
キッズスペースもあり、遊ばせながらゆっくり過ごせるのでママ友利用率が高いです。
阪急高槻駅側近くに『新京町やまもと耳鼻咽喉科クリニック』があります。
このクリニックは平日の午後診察が14時台から開始しています。
子供の急な風邪だけでなく大人の風邪にもすぐに対処して下さり、よく利用させていただいています。
花粉症時期は混雑しますが、医師が丁寧に見てくださり安心しています。待ち時間は短めです。
高槻市の子育て環境:4点
高槻市発行の『waiwaiカフェ』という無料冊子には、高槻市全域が網羅できるような子供の遊び場や保育・幼稚園などの情報が記載されていて、とっても役に立っています。
近くにある『カンガルーの森』という児童館は、遊び広場が室内・屋内ともに充実しており、お昼時間には昼食できるスぺースの開放があります
また離乳食や子育てにまつわる講座・催しが充実しており(一部有料)、毎日通っていても飽きない施設です。
高槻市の教育環境:4点
まだ子供が1歳なので小中学校には通っていませんが、特例があり、高槻市の田舎地域の小学校に通学できる制度があります。
田舎地域ならではの体験(例えば畑仕事など)があるようです。公立は全体的に落ち着いている雰囲気です。
JR高槻駅なので関西大学附属の小中高大学があります。私学に通わせるにも交通の便がよいです。
高槻市の助成制度:5点
高槻市の助成制度で、医療費は1日500円までの上限制度があります(中学生まで。自己負担医療に関しては別です。)。
なのでお医者さんへ行く必要がある時でも、「500円で済む、よかった!」と安心しながら行っています。
子育ての助成制度はほかにも、子ども手当ても頂いております。こちらもとっても助かります。
インフルエンザ予防接種の一部助成制度もあり(年度によって無い時とある時があるようです)、負担が少なくて済んで助かりました。
また助成制度はインターネットだけでなく、高槻市刊行(月1回)の『たかつきDAYS』にわかりやすく掲示されています。
高槻市の治安の良さ:4点
高槻市は都市であり、田舎の部分もある街です。また京都と大阪の中間地点であり、ベッドタウンの傾向もあり、治安は落ち着いています。
高槻市の生活費:5点
ベッドタウンの傾向がありますが、最近は駅周辺の開発が進み、高層マンションが立て続けに分譲されています。
分譲マンションはやや高めの設定ですが、将来を見据えて購入されている子育て世帯ファミリーが多いです。
子育て世帯には欠かせない育児ショップは、JR高槻駅近くの西武高槻店に『赤ちゃん本舗』があります。
スーパーは良くも悪くも普通の価格帯ですね。
高槻市の総合満足度:5点
結婚を機に高槻市に引っ越してきました。
最初は慣れない環境でしたが、子育て・生活面で充実していると感じています。
また私のような高槻市で新生活を始める新婚・ファミリー世帯が多いので、ママ友作りや同世代交流が多くできると思います。
都会のようなにぎやかな面、田舎暮らしのような落ち着いた面、両方を兼ねそなえているので本当に満足しています。
(2017年4月16日)