東京都日野市高幡(最寄り駅:京王線高幡不動駅)
医療施設 | |
子育て環境 | |
教育環境 | |
助成制度 | |
治安の良さ | |
生活費 | |
総合満足度 |

日野市高幡の医療施設:5点
高幡不動駅近辺には、小児科や専門医のいる病院がいくつかあります。子どもが保育園の時までは何でも小児科で診てもらっていましたが、小学生になってからは、アレルギーなら『朝比奈クリニック』というように、専門医に診てもらっています。
小児科より空いていますし、夜まで空いているところもあります。市立病院は豊田駅の方で遠く混んでいるので、大変助かっています。
また、準夜診療(水曜・木曜・金曜日の19時30分から22時30分)をしてくれる『日野市平日準夜こども応急診療所』が最寄り駅(高幡不動駅)にあるので、仕事の後に連れて行くこともでき、便利です。
日野市高幡の子育て環境:4点
保育園はもちろん待機児童がいますが、定員に満たない保育園もあったりします。うちの子はめでたくそこに入園できました。
年度の変わり目に応募状況が市役所のホームページに載りますので、チェックするといいかと思います。公園はありますが場所が偏っていたり狭かったりで、保育園時代までかなと思います。
日野市高幡の教育環境:3点
子どもが小学生なったばかりで詳しくはないのですが、市内に私立中学高校が無いためか、学力のトップの子は中学や高校から市外に出てしまうと聞きました。
日野市高幡の助成制度:3点
日野市は他の市町村と同様の児童手当等があります。独自のものは無いようです。
日野市高幡の治安の良さ:4点
駅前に高幡不動尊があります。そのため落ち着いた静かな街だと思います。ただ気になるとしたら、近隣に大学が3校あり、学生が多く住んでいるので、夜は急に駅前や駅周辺のお店が大学生で賑やかになります。
日野市高幡の生活費:4点
駅前にはスーパーが2件、薬局も2件。どれも小さくお安くはありません。少しの買い物は駅前で済ませますが、週末は聖蹟桜ヶ丘や国立の大きなスーパーや薬局で買います。
住まいは駅から徒歩10分だと、戸建でもマンションでも3500万以上します。ただ一駅進んで、百草園や程久保の方へ行くと1000万下がったりします。電車が交差している駅で便利な立地なので、この価格は致し方ないかと思います。
日野市高幡の総合満足度:4点
総合的に判断していい街だと思います。
私は以前、杉並区と境目の中野区に住んでいました。便利だったけれど、保育園には全く入れませんでした。
その点を優先して越してきたので、待機児童の多いこのご時世に、待機することなく、家から徒歩20分の保育園に入れただけでも有難いと思います。
ゆったりした保育園生活を送ることができ、卒園してもお友達との縁も切れることなく、楽しく過ごせているのはこの街だからと思います。
街自体が小さく近隣の市と隣接しているので、重要なことは市内で、時間があるなら市外で済ませるのが良いか思います。
(2016年12月25日)