引越し業者へのキャンセルはいつまでに行えば良いの?
予定が変わって引越し業者へとキャンセルしなければならないケースは意外と多く、いつまでに手続きをすれば良いのか気になる点の一つかもしれません。
悪徳な業者は、「見積書にサインをしているのでキャンセルは違約金がかかります」と騙そうとするので注意が必要です。
引越し業者の種類に関わらず、大手でも地域密着型でも前々日までにキャンセルの旨を伝えれば解約金や違約金は発生しないと標準引越運送約款で定められています。
- 見積もり
- 運送の引受け
- 荷物の受取
- 荷物の引渡し
- 指図
- 事故
- 運賃
- 責任
上記のように国土交通省が引越しに関する規定を定めているのが標準引越運送約款で、業者が申込者に対して掲示するのが決まりです。
実際には営業マンが訪問見積もりの際にサっと読み上げたり見積書と一緒に印字された紙面を渡されたりと省略されるケースが多いものの、この規定に準じてサービスが提供される点では同じです。
- 引越し前々日より前のキャンセル(解約)では費用は発生しない
- 引越し前日のキャンセル(解約)は見積書の料金の10%が発生する
- 引越し当日のキャンセル(解約)は見積書の料金の20%が発生する
引越し業務の取り消しに関してはこのように定められており、前々日までならば解約手数料や延期手数料は発生しないので安心してください。
ただし、解約の原因が依頼主にあった場合、別途で引越し業者が附帯サービスに要した費用を徴収しても良いとも記載されているので、サインする前に見積書を良く読んでおきましょう。
信頼できる業者ならば前々日まで無料でキャンセルできるはずですし、お客様の都合を第一に考えてくれます。
そんな引越し業者を見つけたいのならば一括見積もりサービスの利用が適しているので、当サイトでご紹介している引越し侍の公式HPへとアクセスしてみてください。
引越し業者にキャンセルの理由を伝える必要はあるの?
引越し業者への依頼をキャンセルするに当たり、理由を伝えなければならないのか疑問を抱えている方は多いかもしれません。
絶対に理由を付け加えなければならないわけではありませんが、業者側の人間から尋ねられることが多くなっています。
どんなキャンセルの理由でも標準引越運送約款では前々日までならば無料と定められているので、キッパリと依頼する気がないことを伝えましょう。
- 気に入った引越し業者があった
- 御社よりも見積もり費用が安かった
- 仕事の都合で引越しが延期になった
- 子どもが病気を患ったから体調を一番に考えたい
- もっと対応が良くて信頼できる営業マンに出会った
「粘れば折れてくれるのではないか?」と相手が思うような態度が最も中途半端です。
上記のように単刀直入に伝えてしまって問題ありません。