引越しの見積もりの依頼は無料なの?
引越しの見積もりの依頼は基本的に無料となっており、お金を取る業者は皆無と言っても過言ではありません。
これは電話でも訪問でも同じで、一切の費用をかけずに引越しでどの程度の費用が必要なのか把握できます。
- 電話での見積もり⇒口頭で引越し先の住所や荷物を伝えて費用を概算見積もりしてもらう
- 訪問での見積もり⇒営業マンが自宅へと来て荷物量や周辺の環境などをチェックして正確に見積もりしてもらう
どちらも無料なのでお客様は金銭的な負担を強いられることはなく、嬉しいサービスなのは間違いないでしょう。
親戚や友人の助けを借りて自分たちでレンタカーを使い、引越し費用を削減しようと考える方は現在でも少なくありません。
しかし、想像よりも遥かに安い費用で引越しを済ませられる可能性は十分にあるので、無料の見積もりを依頼するだけでも価値はあります。
訪問見積もりをしてもらって見積書にサインをしても契約しなければならないという決まりはなく、前々日までに電話で断りの連絡をすれば簡単にキャンセルできるのです。
単身での引越しならば業者に依頼しなくても何とかなるかもしれませんが、子どもがいる家族の引越しでは少々無理があります。
- 子どもの世話をしながら引越しの準備をするのは意外と大変
- 子どもが小さければ素人が家具の搬出や搬入を行うのは危険
- 想像している以上に引越しに時間を割かなければならない
このようなデメリットがあるからこそ、子ども連れの家族の場合は業者への依頼の方が圧倒的に安心感があるのです。
当サイトでは、複数の引越し業者への見積もりの依頼を一括で承ってくれる引越し侍をご紹介しています。
引越し侍への登録料金も全て無料ですし、オンライン上で個人情報を入力するだけで良いので引越し侍の公式ホームページで確認してみてください。
引越し業者から配られるダンボールは無料なの?
引越し業者へと訪問見積もりを依頼すると、営業マンが車の中にダンボールを詰め込んでいて配ってくれることがあります。
ホームセンターやネット通販では1枚当たり200円程度とダンボールの購入には費用がかかり、「引越し料金にプラスされるのではないか?」と不安を抱えるかもしれません。
しかし、引越し業者から配られるダンボールは全て無料ですし、この点に関してはどの業者でも一緒です。
ダンボールのサイズに関しては引越し業者によって以下のように違いが生じています。
<Sサイズのダンボールの場合>
アート引越センター:35cm×38cm×35cm
ハート引越センター:34cm×39cm×31cm
クロネコヤマトの引越センター:43cm×35cm×31cm
ダック引越センター:36cm×46cm×30cm
日本通運:34.3cm×34.3cm×34.3cm
サカイ引越センター:32cm×35cm×33cm
とは言え、無料で配られている点では同じで、本や食器など重たいものを詰め込む小さめのダンボールと、軽量なものを詰め込む大きめのサイズのダンボールの2種類を用意してくれるのです。
厳密には無料ではなく私たちが支払うトータルの引越し料金の中に含まれている計算ですが、ネット通販で購入して事前に用意する必要はありません。
子ども連れの家族では40枚程度のダンボールが引越しで必要だと考えられているものの、全て業者から配られるものを使えば良いのです。
ただし、トータルの引越し料金の中に含まれているということは、その業者と契約を結ばなければならない形となります。
上記でご紹介した引越し侍を利用し、複数の引越し業者への見積もりを取って選定している段階ならばどこと契約するのか決まっていないはずなので、後々のトラブルを避けるためにもダンボールは受け取らないようにしましょう。
「見積もりの時に営業マンが置いていったダンボールを勝手に使ったら料金を請求された」というトラブルは、以前に引き起こされているので十分に注意してください。