引っ越し業者へと依頼する見積もりの流れを把握しておこう
初めて引っ越しする方は、どのように業者へと依頼すれば良いのか戸惑ってしまうかもしれません。
そこで、以下では見積もりの流れをご紹介しているので、単身での引っ越しや家族での引っ越しを考えている方は一度把握しておきましょう。
- アリさんマークの引越社やサカイ引越センターなど有名な引っ越し業者を探す
- 電話だけではなくオンライン上でメールを使って見積もりの依頼ができる
- 申し込みをしてから直ぐに業者から電話がかかってくる(メールの場合)
- 自宅へと営業マンが来る訪問見積もりの日程を決める(無料)
- 訪問見積もり当日に営業マンが来るので粘らせないために時間に制約があることを伝える
- 必要に応じてお茶を出したりペットボトルを用意したりする
- 荷物量のチェックや内容のヒアリングを行う
- 業者とお客様の約束事について詳しく記載された引越運送約款を貰う
- 依頼する作業や引っ越し先の住所といった情報を正確に伝える
- 今までの内容を織り込んだ見積書を作成してもらって不備がないかどうか確認する
- 引っ越しで使う無料ダンボールを貰って訪問見積もりは完了
- 引っ越し日当日にスタッフが自宅に来て作業がスタートする
上記のような流れとなっており、メールや電話だけで正確な見積もりを取ってもらうことはできません。
- どのくらいの荷物量があるのか?
- 作業全体の内容や流れはどんな感じか?
- 不用品の処分といった作業はあるのか?
このような点についても確認しなければならず、引っ越しの際に訪問見積もりが大事だと考えられている大きな理由です。
子ども連れの家族でも余程家が広くなければ1時間程度で見積もり作業は終わるので、長めに見積もって1時間30分程度の予定を組んでおきましょう。
複数の業者へと見積もりを依頼する相見積もりの流れを確認しておこう
上記では一つの引っ越し業者へと焦点を当てた見積もりの依頼の流れをご説明しました。
しかし、引っ越し費用は業者が独自に設定しており、少しでも安くするには複数の業者へと見積もりを依頼する相見積もりがおすすめです。
- 単身でも家族でも引っ越しにかかる費用の相場を把握できる
- 引っ越し業者同士で競わせて価格を安くできる
- 最も安い料金の引っ越し業者を見つけられる
相見積もりにはこのようなメリットがあり、一つの業者を最初に決めるよりも費用が安くなる理由はお分かり頂けるのではないでしょうか。
当サイトでは一括で最大10社までの引っ越し業者への見積もりの依頼を私たちの代わりに行ってくれる引越し侍をご紹介しています。
どのような流れで引越し侍を利用できるのかご説明しているので、一人暮らしの引っ越しよりも費用がかさみやすい子ども連れのご家族は一度確認しておいてください。
引越し侍のサイトにアクセスして基本情報を入力する
まず最初に引越し侍のサイトへとアクセスし、基本情報を入力することから始めます。
- 現住所
- 建物のタイプ
- 引っ越し先の市区町村
- 建物の階数
- 間取り
- エレベーターの有無
全てオンライン上で入力するだけで良いですし、ご家族の引っ越しだけではなく自宅のリフォームやオフィスの移転といった用途でも利用可能です。
必要な個人情報を入力する
次の画面ではお客様情報を入力していきます。
- 名前
- フリガナ
- 電話番号
- メールアドレス
- 引っ越し人数
電話番号やメールアドレスに関しては引越し侍の登録を終えた後に、引っ越し業者と直接やり取りを行う際に必要なので間違っていないかどうかきちんと確認しておきましょう。
荷物リストや付帯サービスを選択する
次の画面では引っ越し先に持っていく荷物リストや、付帯サービスの有無について選択していきます。
多くの業者では荷造りや不用品の処分といった付帯サービスが利用でき、子育てで忙しいという家庭で役立つはずです。
荷物リストに関しては大まかな内容で良く、正確な見積もりに関しては業者ごとの訪問見積もりを行う形なので目安で構いません。
入力内容を確認して依頼完了
最後に入力内容を確認して問題なければ引越し侍への登録と依頼は完了です。
荷物リストや付帯サービスを参照して相場の引っ越し費用が算出されるので、どのくらいかかるのかある程度の目処が立ちます。
このように一括見積もりサービスの利用までの流れは簡単ですし、全て無料で使えるのが大きなメリットなのではないでしょうか。
上記の作業だけで最大で10社まで見積もりの依頼を代わりに行ってくれますし、後は2日以内に引っ越し業者からメールや電話が来て訪問見積もりの予定を決める形となります。
ご紹介件数が2,000万件を突破している人気のサービスなので、家族での引っ越し費用を安くするために引越し侍を活用してみてください。