引越しの見積もりの依頼はメールで可能なの?
引越しの見積もりを業者へと依頼するに当たり、メールだけで完了させられるのか疑問を抱えている方は多いかもしれません。
「子どもが小さくて子育てが大変だから訪問見積もりは難しい」という方は意外と多く、メールを送るだけで回答してくれれば非常に楽です。
業者へと引っ越す際の情報を伝えればメールだけでも大まかな料金を教えてくれます。
- 旧住居から新住居への移動距離
- 使用するトラックの台数
- 運ぶ荷物の量
- オプションの有無
- 自宅のエレベーターの有無
- エアコンの取り外しや取り付けの有無
このような情報を入力する形となり、引越し業者が費用を算出して「トータルで105,000円です」と教えてくれるのです。
とても便利な機能だと思うかもしれませんが、あくまでも概算の見積もりなので正確な費用ではないと心得ておかなければなりません。
- 見積もりしてもらった料金と実際に支払った費用が違った
- 見積もり料金よりも高い金額を請求されたので詐欺だ
上記のようなクレームをつけている方は多いものの、口頭やメールだけでは正確に見積もりできないので金額に差が生じて当然です。
親切な引越し業者ならば、「訪問見積もりをしなければ正確な費用は算出できませんが宜しいですか?」と説明してくれるのではないでしょうか。
後々に引き起こされやすいトラブルを未然に回避するには、業者を自宅へと招いて訪問見積もりをしてもらうのが適しています。
この点に関しては当サイトでご紹介している一括見積もりサービスの引越し侍を利用する場合も一緒です。
インターネット上である程度の料金の相場は把握できるものの、概算見積もりを表示しているに過ぎないので引越し侍へと登録してから訪問見積もりを依頼してください。
メールだけで引越しの見積もりを済ませられるケースはある?
メールだけで引越しの見積もりを済ませられるケースはあり、どのようなシチュエーションなのかまとめてみました。
- ダンボールで5箱程度など引越しで運ぶ荷物量が圧倒的に少ない
- 滑車付きコンテナボックスに荷物を積み込んで輸送する単身パックを使う予定
- 家具や家電が備わっているマンスリーマンションへと引っ越す
- 急な出張で訪問見積もりをしてもらう時間がない
このような状況の人はメールで引越しの条件を伝え、どの程度の費用になるのか見積もってもらうのが良いかもしれません。
見積もりの値段に納得がいくのならばそのまま契約できますし、単身パックならばある程度料金が決まっているので概算見積もりと正式見積もりの金額に大きな差は生じないはずです。
しかし、メールで伝えられた金額よりも高い費用を請求されても文句を言うことはできず、業者の話に応じるしかないので注意しましょう。
それに、子ども連れの家族の場合はダンボール10個分といった荷物量で済むケースは皆無で、概算見積もりと正式見積もりの金額に差が生じやすいので事前にしっかりと訪問見積もりを依頼してください。