引越しの見積もりの依頼はいつから始めれば良いの?
引越しの見積もりの依頼はいつから始めれば良いのか疑問を抱えている方は多いかもしれません。
引越し先が分からなければ見積書は作成できませんし、「○○までには絶対に依頼しなければならない」とは決められていないのです。
前日や前々日に見積もりを依頼して引越しできたというケースもありますが、子ども連れの家族に焦点を当てるのならば早めに始めた方が良いでしょう。
- 単身の引越しと比べて荷物の量が多くなりやすい
- 子育てと並行するのならば荷造りの準備に長い時間がかかる
- 旦那さんが仕事だと奥さん一人で作業を進めなければならない
このような理由で家族の引越しは早めにスタートして事前準備をしっかりと行うのがベストで、見積もりの依頼をする時期も必然的に早くなります。
実際にどのくらいのタイミングで見積もりを開始しているのか家族にアンケートを当サイトでご紹介している引越し侍で取ったところ、以下のような結果が出ました。
- 15日前~1ヵ月前:42.1%
- 1ヵ月前~2ヵ月前:34.0%
- 8日前~2週間前:11.5%
- 2ヵ月前~3ヵ月前:6.3%
- 4日前~1週間前:3.6%
- 3ヵ月以上前:1.2%
- 3日前:0.5%
- 2日前:0.3%
- 前日:0.2%
このようなデータが出ており、用意周到な家族は数ヵ月前から引越しの準備を始めていることがお分かり頂けるはずです。
2ヵ月前~3ヵ月前に見積もりの依頼をするのは少々早すぎるかもしれませんが、遅すぎるよりもマシなのは間違いありません。
複数の引越し業者への見積もりを依頼するのならば、料金やサービスで比較検討したり契約しない業者へとキャンセルの電話をしたりとやることが多くなっています。
準備をしていて予想外のトラブルが起こるケースもあり、子ども連れの家族の引越しは1ヵ月前からスタートするべきです。
当サイトでは一括見積もりサービスの引越し侍をご紹介しているので、トータルでかかる費用を少しでも安くしたいと考えている方は積極的に利用してみてください。
繁忙期の引越しの見積もりは早めに取ろう
繁忙期の引越しの見積もりに関しても、「いつからいつまでに取らなければならない」とは明確に決められていません。
しかし、オフシーズンと比較すると引越しの予約で混み合いやすく、希望の日にちに見積もりや引越しができない可能性があります。
繁忙期:進学や就職の多い3月~4月
オフシーズン:5月~2月
1年間の中でも3月から4月にかけての時期は引越しする人が多く、見積もりを早く業者へと依頼しておかなければならないのです。
人事異動の多い9月末や年末に当たる12月も少々混みやすいという特徴があり、早めに準備しておいて損はありません。
- 人事異動や転勤は決まっていたが移る日の予定が急に早くなった
- 急なトレードを命じられたプロのスポーツ選手
- 早朝や夜中などにどうしても引っ越さなければならない事情がある
このような人は前もって準備しておくのは難しいかもしれませんが、なるべく引越しが決まった段階で見積もりの依頼を業者へと行ってください。